働くもののいのちと健康を守る新潟県センターより
お知らせ
2022年11月4日 新潟市水道局パワハラ自死事件 勝利判決
詳しくは こちら
2022年11月23日に、第4回総会と「新型コロナ学習会」を開催します。
ご案内はこちら
2022年7月 新潟市水道局パワハラ自死事件支援ニュースと新署名をupしました。
12月10日 ニュース7発行しました。(総会・アスベスト学習会・過労死シンポ)
11月23日第3回総会を開催しました。
11月23日に、アスベスト学習会を行います。ぜひご参加ください。(ZOOM)
11月は過労死等防止啓発月間です。過労死シンポ新潟会場12月2日お申込み受付中
2021年9月ニュース6を発行しました。
2021年3月13日 じん肺学習会を実施しました。ニュース5をご覧ください。
2020年11月ニュース4(総会報告など)を発行しました。
2020年9月第2回総会を開催しました。
2020年7月 ニュース3を発行しました。
いの健新潟センターの自己紹介
(働くもののいのちと健康をまもる新潟県センター)
いのけん新潟センターとは
すべての働く人のいのちと健康・安全権利を守るため、労働や職場の環境を原因として起こる病気やケガの予防・救済・連帯の活動を行うために結成された団体です。この活動を通じて人間が尊重され、安心して働ける職場・社会を建設していきます。
いのけん新潟県センターは、2019年6月15日に発足しました。学者・弁護士・社会保険労務士・労働組合および医療関係者が参加しています。
長時間労働やパワハラなど職場の問題が原因で、体調を崩したり障害を負って悩む労働者の方の相談を受付て、問題解決のための支援をおこないます。
また、職場の環境が原因で命を失ったのではないかと思われる労働者のご遺族の方の相談にも応じます。
そして、職場環境を改善し安心して働き続けられる社会を建設するため、調査・研究活動および学習会などを行います
こんなことで悩んでいませんか?
◎コロナの影響で、収入が減って生活できません。
どこに相談したら良いかわかりません。
◎友人(家族)が亡くなりました。もしかして「過労死」ではないかと思うのですが、どこに相談してよいかわからないのです。
◎職場(通勤途中)でケガをしました。会社は「本人の責任だ」と言います。どうしたらよいですか?
◎職場で無視をされ、孤立しています。でも辞めるわけにいかないのです。 気分が沈んで消えてしまいたくなります。